手作り石けんの材料・道具(作り方)
手作り石鹸の材料、道具から作り方まで、初心者さんをサポート

石けん作りに挑戦! 「初めて洗顔で使って、その吸い付くような洗いあがりにびっくり!」 「人工的なものが何も入っていなくて、気軽に安全に作れる」 はじめて手作り石けんを作った方の声です。 |
||
植物オイルや天然素材だけで作る手作り石けん。 オイルに熱を加えずに作ることでオイルの栄養成分をそのまま石けんに閉じこめるのがコールドプロセス製法。そのコールドプロセス製法で作る石けんの作り方をご紹介します。 作って楽しい、使ってうれしい・・・自分だけの石けんは洗うだけでなく、香り、泡立ち、使い心地など魅力がいっぱい。素朴で肌にやさしい、しっとりした手作り石けんが出来上がります。 |
![]() |

1 |
はかりの上に耐熱計量カップをのせ、必要な量の苛性ソーダを量る |
![]() |
7 |
苛性ソーダ水をゆっくりオイルに入れる |
![]() |
2 |
精製水を量る |
![]() |
8 |
泡立て器で20分間かき混ぜる(ブレンダ―を使う場合は石鹸教室などで使い方を体験したあと行うことをおすすめします) |
![]() |
3 |
キッチンのシンクの中の安全な場所に1の苛性ソーダを置き、2の精製水を加え、かき混ぜ棒で混ぜる |
![]() |
9 |
型に入れるタイミングを見極め、型に流し込む |
![]() |
4 |
苛性ソーダが溶けたら温度計を入れ、苛性ソーダ水を冷ます |
![]() |
10 |
ゴムベラを使い型に生地を流し込む |
![]() |
5 |
すべてのオイル(固まっているオイルは湯せんして溶かあう)をガラスボウルに入れ温度計を入れる |
![]() |
11 |
段ボールなどの保温箱に入れて石けんを寝かせる |
![]() |
![]() |
![]() 保護メガネ
|
| ![]() はかり 保温箱
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
【オイルの特徴】 ・オリーブオイル・・・しっとり |
*オイルミックスがあると便利! ![]() |
|
コールドプロセス法で作る手作り石けんの材料をあらかじめ計量、配合し、オリジナルにミックスした手作り石けんの素です。 すでに計量しているので、量りまちがいの心配がなく、オイルを買い集めたりすることなく使い切りで、無駄がなく、とっても経済的。また面倒な苛性ソーダや精製水の分量計算の手間がかかりません。(オイルミックスはこちら) |
|
||
![]() |
|
*精製水 水道水に含まれる塩素やミネラルウォーターに含まれるミネラル分などを取り除いてある水です。石けん作りに使う水は不純物を含まない精製水が向いています。 *苛性ソーダ(水酸化ナトリウム) 薬局にてお買い求め下さい。購入時には印鑑が必要となります。(薬局によっては身分証明書が必要な場合もあります。初めてのときは、念のため、保険証や免許証などもお持ちください。)取り扱いには十分注意を。 |
『苛性ソーダ』を探してもなかなか見つからない方はお問合せください。 石けん作りをされている方よりご協力頂いた「苛性ソーダ取扱い薬局データベース」より、 お近くの販売場所をご案内できるかもしれません。(お役にたてない場合もございます。) info@jellyfish-jp.comまで、メールでお問合せください。苛性ソーダは劇物のため、 会員登録をお願いしています。ご了承ください。 苛性ソーダをお買上げの薬局の情報をお知らせくださいませんか? 石けん作りで困る方を少しでもなくすために、石けん作りを楽しんでいる皆さまに ご協力をお願いしています。 最近(ここ2年以内ぐらい)、薬局で苛性ソーダや苛性カリを買われた方は、 お買上げの薬局の情報をわかる範囲でお知らせくださいませんか? もし「協力してしてもいいよ。」と思われる方は、 ご記憶の範囲でかまいませんので、 お問合せフォーム または info@jellyfish-jp.com に お買上げの薬局名、薬局の住所、薬局の電話番号など、ご回答いただきましたら幸いです。 |
![]() |
![]() |
|
上限は特にありませんが、2%以上入れるとオイルが分離したり、 ◆手作り石けんオイルミックス 例えば、ラベンダーだけで 2%の濃いめを希望する場合は |
![]() |
●ハーブティー石けん | ||
![]() |
|
[ハーブティー石けんに使うハーブティーの作り方] 1)ドライハーブ大さじ2~3杯を耐熱ガラスなどに入れ熱湯250mlを注ぎいれフタをし、冷めるのを待つ。または、お鍋にハーブ大さじ2~3杯と精製水280mlを入れ、20分程度煮て煎液を作り冷ます。 2)ハーブを最後の一滴までしぼりとる。 ★ポイント |
ハーブの葉や花などのやわらかい部位のハーブは約3~5分熱湯に浸すだけで成分が抽出され、
ラベンダー・・・・刺激が少なく幅広く効果が期待できます。
|
![]() |
tecoloてころを運営する(有)ジェリーフィッシュは2001年、日本で初めて
「手作り石けん材料・道具の専門通販店」をオープンしました。
tecoloてころの商品は自然由来で安心素材のものを厳選しています。
●C.S様(愛知県)
なぜ石けんや化粧品を手作りされたのですか?
「家族のアレルギーを改善したいという思いから始めましたが
今はできるだけ中身の分かっているものを自分も使いたいし
家族にも使ってもらいたいと思って続けています。」
手作りしたことでどういうことが解決したり、満足されましたか?
「多くの市販品と違い、原料の産地まで自分で納得できるということ。
食べ物のできるだけ避けていますが、スキンケアでも
それができるということ。
消費社会の仕組みを子どもに教える機会になる
こちらのショップに限りませんが、
利益を上げることと同じくらい、環境や消費者のことを
考えてくれる企業から買い物をするように心がけているので、
自分の欲しいものと商品の条件があったところから
購入できるのはそれだけで満足感があります。」
tecoloを選んだ理由や満足されている点をお聞かせ下さい。
「品揃えがいい点でしょうか。
私は素人なので品質についてははっきりとは分かりませんが
使ってみて、「良くないな」と思ったことはないです。」
●H.T様(栃木県)
なぜ石けんや化粧品を手作りされたのですか?
「市販の石けんや化粧品の安全性が疑わしく感じて、
個人的に色々調べ尽す日々を過ごしました。
それには想像を超える疲れと限界があり無理だと諦めて、
自分で手作りする事にしました。
今までのストレスが無くなりスッキリしました。」
手作りしたことでどういうことが解決したり、満足されましたか?
「商品選びや買い物などで成分を見て、
自分なりに納得して購入するという
事すべてが無くなりました。
手作りは原材料が明確なので、暮らしの煩わしい部分が減りました。」
tecoloを選んだ理由や満足されている点をお聞かせ下さい。
「私の作りたい石けんや化粧品の材料が揃っているので嬉しいです。」
●Y.T様(愛知県)
なぜ石けんや化粧品を手作りされたのですか?
「「お風呂の愉しみ」を読んで手作り石鹸の良さに興味を持ち、
思い切って作ってみたらとても使い心地が良かったからです。
化粧水も同様です。
石鹸のトレースが出てからのワクワクは何度体験しても新鮮です。
生活に彩りを添えているような気がします。」
手作りしたことでどういうことが解決したり、満足されましたか?
「何かを完成させたい気持ちが満たされます。」
tecoloを選んだ理由や満足されている点をお聞かせ下さい。
「ジェリーフィッシュだよりが商品の活用法などが
掲載されていて面白く、買い物するたびに読むのが楽しみです。
ブログが面白いです。写真もキレイで、
丁寧な暮らしぶりに心が穏やかになります。」