バルミトオレイン酸を多く含む『マカダミアナッツオイル』
tecoloてころを運営するジェリーフィッシュが
人気の理由は、 オイルの味は、ナッツの甘さは少なく、どちらかというと辛口な味のオイルです。 グリーンサラダのドレッシングとしてこのマカダミアナッツオイルが一番癖がなく、 グリーンそのものが おいしくいただけると 長年ご愛用いただいているお客様からお声もいただいています。 また、高い温度にも強い オイルなので、焼料理にも使えます。 もちろん、 炒め物に安心して使えるので普段使いのオイルとして ぜひ、常備してくださいね。 マッサージオイルとしてご使用になられる方もたくさんいらっしゃいますし 手作り石けんの材料に使った場合、 さらりとして肌になじみやすく、 しっとりとした洗い心地の石けんが出来上がります。 食べても、肌にも、ダイエットにも、石けんにも人気です。 高たんぱくでコレステロールゼロ! ハワイの陽射しで育ったナッツは |
|
|
今、話題の食用オイルのなかでも、特に注目されているのがナッツのオイル。もともとからだに必要な栄養素は 1.脂肪 2.炭水化物 3.タンパク質 4.ビタミン 5.ミネラル の5つと言われていますが、これらがすべてナッツには入っています。天然のミネラル、ビタミンが豊富なのにコレステロールはゼロというのがナッツオイル。まさに天然サプリメント。 |
![]() |
|
|
コレストロールを減らし、体脂肪をたまりにくくするため、健康やダイエットによいオレイン酸のほか、肌の修復によいとされるパルミトレイン酸が20%以上もあるのが特長。 高熱でもその栄養素が維持されるためビーフやチキンといった加熱する焼き物にも最適です。 ソテーやドレッシングにも使える、からだの内側と外側によいオイルです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この商品のレビュー(最新5件)
すべてのレビューを見る-
猫式部 さん(大阪府/60代/女性)
2017-02-27 16:19
食卓に欠かせないオイル!
石鹸づくりより、もっぱら食用に使っています。朝はトーストにたら~り、蜂蜜をプラス。お魚やお肉のソテー、サラダにもばっちり合いますね。今まではオリーブオイルを使うことが多かったのですが、お肌のためにも良さそうなんで、こちらを偏愛しています。総合評価: 5
-
フォレスト さん(神奈川県/60代/女性)
2016-10-25 23:25
美味しい
ナッツオイルの石鹸が大好きです。 石鹸のベースとしてはヘーゼルナッツに次ぎマカダミアナッツが好きです。 特にこのマカダミアナッツオイルは他社のものより、透明でさらさら、さっぱりしています。 残ったオイルはサラダドレッシングに使います。グリーンサラダのドレッシングとしては、このマカダミアナッツオイルが一番癖がなく、グリーンそのものがおいしくいただけ、健康にもよさそうです。総合評価: 5
-
あややん さん(神奈川県/50代/女性)
2015-11-10 18:39
満足!
自分でオイルを配合するのって、本当に大変で、基本形の石鹸ばかり作っていました。でもこのオイルミックスのおかげで手間が省けてとっても助かります。手軽に石鹸作りが楽しめて嬉しいです。総合評価: 5
-
Ruri さん(東京都/50代/女性)
2015-03-06 17:25
便利です!
これまで、自分でオイルを計って作ってましたが、ミックスされてて無駄なくとても便利です。あっという間にできて、保温箱から出した石鹸はなんだかとってもいい感じ。使い心地は大満足、しっとり包まれる感じ。作る楽しみ、待つ楽しみ、使う楽しみ、人にあげる楽しみと、たくさん楽しめる石鹸作りがますます楽しくなりました。総合評価: 5
-
フォレスト さん(神奈川県/60代/女性)
2015-01-26 02:03
大好きな石鹸になります
マカデミアンナッツオイル100パーセントの石鹸が大好きです。仕上がりの色も、香り、使い心地もトータルで、50種類ほど試したマイレシピの中では自分にとっては最強になってます。総合評価: 5
ハワイの特産であるマカデミアの実をローストせず生のまま、
コールドプレス(冷温圧搾)製法で丁寧に搾った油です。
マカデミアナッツ油は、肌によい影響を与えるといわれる
パルミトレイン酸を20%以上の含んでいるのが特長で、
また、熱に強いため、野菜、魚、鶏肉を
はじめとするほとんどの焼物に利用できます。
ハワイのOils of Aloha(オイルズ オブ アロハ)社から
フレッシュなオイルをダイレクトに空輸しています。
原材料名:マカデミアナッツ
原産国:アメリカ
輸入元:ジェリーフィッシュ
内容量:375ml
保存方法:冷暗所に保存してください。

![]() |
![]() |
|||
![]() |
完熟トマト…1個 マカダミアオイル…大さじ3 バルサミコ酢…大さじ2 ケーパー…小さじ2 刻んだバジル 塩と挽きたての黒コショウ 薄切りフランスパン…24切れ |
![]() |
小麦粉…1 1/2カップ ベーキングソーダ…小さじ1 塩…小さじ1/4 ナツメグ…小さじ1/8 つぶした完熟バナナ…1 1/4カップ 砂糖…1/2カップ マカダミアオイル…1/2カップ 牛乳…1/4カップ 大きめの卵…1個 刻んだマカダミアナッツ…1カップ |
|
![]() |
![]() 1)トマトをカットし、種を取り除きます。 2)ボウルにみじん切りにしたトマトとバジル、マカダミアオイル、バル サミコ酢、ケーパー、塩、こしょう大さじ2を入れよくかき混ぜる。 3)軽くトーストしたフランスパンに、残りの大さじ1のマカデミアナッツ油を塗り、2)をのせる。 |
![]() |
![]() 1)オーブンは予熱350℃にし、あたためておく 2)大きめのボウルに小麦粉、ベーキングソーダ、塩、ナツメグを一緒にふるいにかける。 3)バナナつぶし、砂糖、油、牛乳と卵を組み合わせて、2)にかき混ぜる。 4)マカダミアナッツは刻んでおく。 5)マフィンカップに生地を注ぐ。4)のマカダミアナッツをマフィンに振りかける。 6)350℃に予熱したオーブンで25分焼く。焼き上がったら、マフィンを取り出し、冷ます。 |
お客さまの声
オリーブオイルよりべとつき感がなく、特に乾燥する時期はオイルを拭き取った後、手に付いたオイルはそのまま身体中に塗ることができるので、肌の乾燥対策にもなります。又、オイルのべとつき感が気になる方はそのままオイルを拭き取った後、いつも使用している化粧水でオイルを拭き取ってください!
アンシャンテさん(東京都)